子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのば

子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのば

2024.10.31|

【終了しました】あすのば能登・こども応援給付金を実施します

弊団体が想定した申込人数よりも実際の申し込みが少ないため、11月10日(日)まで申込受付を延長することにしました。

要件にあてはまる方は期日までにお申し込みください。

 

<更新履歴>
2024/10/31 申込期間を延長しました

2024/09/17 下記のQ&Aを追加
Q児童扶養手当の証書を役場に提出したため手元にない
Q地震の影響で確定申告の手続きが遅れ、令和6年度分の非課税証明書が発行できるのが11月以降になる

 

<申込受付期間>


2024 年8 月1 日(木)~ 10 月31 日(木)11月10日(日)まで延長

申込フォームを公開しました。
1.概要~4.必要書類までをご確認いただき、「5.申込方法」に掲載したフォームからお申し込みください。

 

1.概要


2024年1月1日の能登半島地震発生時、奥能登6 市町に住んでいたお子さんに、「みんなのことを応援している人たちが『ここにいるよ。』」という気持ちをそえて、少しでも安心して日々を過ごすことができるよう、給付金をお届けします。
成績不問・返済不要で、使途の指定も特にありません。
申し込みの対象となる人全員に給付します。ただし、申込フォーム(または申込書)の入力内容、提出書類をあすのばで確認した結果、申込要件にあてはまっていないことがわかった場合には、給付することができませんので、「2.申し込みできる人」の内容をよくご確認ください。
なお、この給付金は1回限りの給付となります。一般的な「奨学金」とは異なり、毎月定期的な送金を行うものではありません。

 

○あすのば能登・こども応援給付金2024 Q&A


よくいただく質問をQ&Aとして以下のURLにまとめています。
https://tayori.com/q/notokyufu2024
この給付金概要ページと、上記のQ&Aをお申し込み前によくご確認ください。

Q児童扶養手当の証書を役場に提出したため手元にない
Q地震の影響で確定申告の手続きが遅れ、令和6年度分の非課税証明書が発行できるのが11月以降になる
Q給付金の送金先として「お子さん本人の通帳など」と案内されていますが、保護者の通帳ではダメなのですか

 

2.申し込みできる人


以下の①~③すべてにあてはまる人

 

①対象地域

2024年1月1日の能登半島地震発生当時、以下の自治体に住民登録があった、または居住実態があった
・穴水町 ・志賀町 ・珠洲市 ・七尾市 ・能登町 ・輪島市
⇒申込日時点で、避難のためやむを得ず上記の自治体からは引っ越しをしているという場合も、2024年1月1日時点の居住実態が確認できれば対象となります。
例)震災後、避難のために珠洲市から金沢市の親戚宅に引っ越しをした。住民票の「前住所」で、2024年2月1日までは珠洲市にいたことが確認できる

 

②対象年齢

A、Bどちらかの年齢・学年である
A)申込日時点で、0 歳から高校3 年生の年代(2006 年4 月2 日以降生まれ)の人
⇒2024年1月2日以降に生まれた0歳の乳児さんについては、保護者の方が2024年1月1日時点で①の自治体に住んでいた場合に対象となります。
B)申込日時点で高校に在学している、満25 歳以下(1999年1月1日以降生まれ)の人
⇒高専(高等専門学校)4・5 年、専門学校、短大、大学、大学院に在学している人は対象になりません。

 

③申込要件

ア~エ、いずれかの申込要件にあてはまる
ア)現在、児童扶養手当を受けているか、ひとり親家庭等医療費助成を受けている世帯の子ども
※1.所得制限で一部支給となっている世帯も対象となります。
※2.住民税非課税世帯、生活保護世帯でも、児童扶養手当やひとり親等の医療費助成を受けていれば「ア」でお申し込みください。
※3.ふたり親世帯で、父母どちらかに障害や難病があるため児童扶養手当を受けているという場合も、申込要件は「ア」となります。
※4.遺族年金や障害年金を受けているため、児童扶養手当は受けられないという場合も、「ひとり親家庭等医療費助成」を受けている場合は「ア」の要件にあてはまります。

イ)現在、住民税の所得割が非課税世帯の子ども
⇒ふたり親世帯の場合は、父母それぞれの住民税が非課税であることが必要です。
また、事情があり祖父母やおじ・おばなど父母以外の親族がお子さんを養育している場合は、その親族の方が住民税非課税であることが必要です。

【地震被害によって住民税非課税となった世帯の方 (9月3日追記)】
「能登こども応援給付金」は、震災以前から困窮されていた世帯を想定しておりましたが、震災被災の税制上の特別措置によって令和6年度の住民税が非課税となる世帯となる場合があることが判明いたしました。給付金事業がご寄付のみで実施しておりますことから、現状では、震災被災の税制上の特別措置によって住民税非課税世帯となられた世帯の方への給付が難しい状況です。大変心苦しい限りですが、ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。

ウ)現在、生活保護を受けている世帯の子ども
⇒この給付金は、生活保護の収入認定にはな りませんが、申し込み前に必ずケースワーカ ーさんとご相談ください。

エ)離婚調停中である、またはDVで避難中であるなど、実質的にひとり親世帯と同様の状況であり、保護者の住民税所得割が非課税世帯の子ども
⇒お子さんと一緒に生活している保護者の方が住民税非課税であれば、離れて暮らしている配偶者の方が課税されていても対象となります。

 

3.給付額


お子さんひとりにつき3万円
また、確認書類のご用意にあたり発行手数料がかかった場合は、領収書を添付いただければ給付金とあわせて送金いたします。
なお、申込要件にあてはまっていないことがわかった場合は手数料のお支払いができません。

 

4.必要書類

 

 

5.申込方法


下記申込フォームをより、必要事項の入力と確認書類の写真を添付して送信してください。
郵送での申し込みをご希望の場合は、あすのば事務局までお問い合せください。

★能登こども応援給付金申し込みフォーム(クリックしてください)

終了しました

 

6.申し込み後の流れ


・申込フォームから送信された申込内容をあすのば事務局で確認後、入力の不備や書類の不足がなければ、申込完了後おおむね2週間以内にお知らせいただいたお子さんの口座に送金します。
ただし、8月中はお申し込みが集中する可能性があるため、確認完了までに最大1か月程度かかる可能性があることをご了承ください。
・送金手続きの完了後、メールまたは郵便で送金日をご案内します。

 

 

7.注意事項


・この申込要項と、「よくあるお問い合わせ」をよくご確認のうえお申し込みください。それでもご不明点が解決できない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
・申込フォームの入力不備、確認書類の不足がないか、よくご確認のうえお申し込みください。
不備があった場合、確認が取れるまで送金手続きがストップするため、給付金のお届けまでに時間がかかってしまいます。
・確実に連絡の取れるメールアドレス、お電話番号をお知らせください。メールエラーなどで連絡がつかない場合、不備の連絡や給付金の送金日をお知らせすることができません。
・確認の結果、申込要件にあてはまっていなかった場合は給付金のお届けができません。

 

 

8.お問い合わせについて


お電話での問い合わせにはすぐに対応できないこともありますので、お問い合わせは以下の問い合わせフォームからお願いいたします。
能登・こども応援給付金 お問い合わせフォーム

 

 

お問い合わせをキャリアメール(@docomo,@au.@softbankなど)でいただく場合に、迷惑メールの設定などにより、あすのばからの返信が届かないケースが大変増えております。
キャリアメールをご利用される場合は、@usnova.orgからのメールが届くようドメイン登録の設定をお願いします。
その他、PCメールの受信拒否設定をご利用の方は解除をお願いいたします。
登録や解除の方法は各キャリアのサポートセンターにお問い合わせ頂くようお願い申し上げます。
またはPCメール(Gmailなど)のご利用をご検討ください。

新着記事一覧

アーカイブ

毎月500円からの継続寄付 あすのば応援団募集中!

TOP